picoreplayr 3.5.0 公開される
picoreplayerですが最近バージョンアップがなくて半年ほどたっていましたが 3月の終わりに新バージョンが公開されました。 今回の目玉はBluetoothスピーカーと無線 APのサポートでしょうか。 詳細はサポート…
もっと読む
picoreplayerですが最近バージョンアップがなくて半年ほどたっていましたが 3月の終わりに新バージョンが公開されました。 今回の目玉はBluetoothスピーカーと無線 APのサポートでしょうか。 詳細はサポート…
もっと読む
Ubuntu17.10ではxrdpのバージョンが新しいものになりかつ gnomeに変更になったため以前の方法から変更になったため 設定した内容を備忘録とし記録しておく。 端末でログインしている画面を共有しな…
もっと読む
squeezeboxを使用する利点にradikoに対応するプラグインがありますが 最近バージョンアップしてVer6になりラジコタイムフリーに対応しました。 まだテストバージョンのようですがすごくいいです。 時間があるとき…
もっと読む
3.5inch LCDでjiveliteが動くようになりVUメーターやスペクトラム表示も できますので動画にしました。 LCDはi2cで接続されていますので表示が遅いため動きが遅れています。 雰囲気は出ていますから楽しめ…
もっと読む
コメントを頂いておりましたが時間がなく回答で着ておりませんでした。 radikoを使用する方法ですが下記のページが詳しいです。 http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2014/04/…
もっと読む
ダイソー100均 300円USBスピーカーを分解してみました。 基盤を見ると「E8002A CHAL07 1」と書かれたICが二つ調べてみると LM4871ピン互換のICのようです。 モノラルだから2個ICがあるのね。 …
もっと読む
squeezeboxのリモコンとしてiphone用のアプリのipeng9を以前お勧めして おりますが今回はandroidアプリと比べてよい点を少し紹介します。 ipeng9はこのアプリ単体でインストールした…
もっと読む
バラックですが卓上で気軽に聴けるようにいろいろ組み合わせ見ました。 スピーカーはダイソー100均の300円USBスピーカー (でもUSB接続でないです。電源をUSBからとるだけです) 昔付録についてきたUSB DAC 今…
もっと読む
raspberry Piに接続できる小型LCDがありますが通常使うにも いろいろ設定しないと画面を表示すことが出来ません。 以前picoreplayerで3.5インチのLCDでjiveliteを動かしましたが 万人にお勧…
もっと読む
最近のコメント