Nano Pi Neo2 に LMS & radiruko をインストール armbian版
Nano Pi にはNASにできるキットが販売されているのでLMSのサーバーに
もってこいと思いインストールしましたがLMSが aarch64 に対応したため
何も考えずに簡単にインストール可能。
最近まで対応していなかったはずですが開発者の方に感謝です。
少し前にイントールしたときは駄目でした。
raspbery Pi3 と同じCPUで値段がほぼ半額しかもNASキットを買えば
2.5インチHDDと一緒にケースに組み込めるのでLMSにベストです。
LMSのレスポンスもいい感じです。
USBとネットワークが分離されているのでraspberryより有利なようです。
NASキットに組み込むにはピンヘッダーのハンダづけが必要、本家の海外から
購入の場合はピンヘッダーはすでについているようです。
但しradirukoがaarch64に対応してないのでradikoを聞くことが出来ないです。
必要なソフトを入れましたが上手く動いてくれないです。
ラジコタイムフリーは聞くことができるのが不思議です?
作成者の方にaarch64に対応をお願いしたいのですが連絡先が不明?
aarch64が増えて来ています。64bit化は時代の流れでしょう。
PS
LOGをdebugにするとコマンドラインが表示されたので試してみると
エラーでした。
aptでインストールしたffmpeg で rtmpeがサポートいないのが原因でした。
rtmpeをサポートするようにコンパイルしたffmpegを使用したら動きました。
これで切り替えることができそうです。
配布先のホームページに動作環境が書かれておりそこに書かれておりました。
ドキュメントはしっかり読まないと駄目ですね。