picoreplayr 3.5.0 公開される
picoreplayerですが最近バージョンアップがなくて半年ほどたっていましたが
3月の終わりに新バージョンが公開されました。
今回の目玉はBluetoothスピーカーと無線 APのサポートでしょうか。
詳細はサポートページを参照下さい。
picoreplayerですが最近バージョンアップがなくて半年ほどたっていましたが
3月の終わりに新バージョンが公開されました。
今回の目玉はBluetoothスピーカーと無線 APのサポートでしょうか。
詳細はサポートページを参照下さい。
2件の返信
ひさしぶりのバージョンアップでしたので早速インストールしてみました>piCoreplayr 3.5.0
すると今までマウントできていたNASがマウントできなくなってしまいました。
しばらく原因がわかりませんでしたがNewsのところでNotes:の部分をよく読むと
mount optionにvers=2.0 または vers=1.0入れろと書いてありましたね。
うちはvers=1.0で再びNASがマウントできるようになりました。
Kernel’s in the 4.14.y and newer have increased the default required version of SMB and NFS mounts. 3.0 is now required by default, if your NAS
does not support this, you will need to explicitly set vers=2.0 (or maybe even vers=1.0) on the mount options. See the information on network
mount section of the LMS page.
うちではraspberry PiをLMSにしてそこに曲をためているので
関係なかったのですがNASを使用されている方は今回のバージョンは
気をつけないと駄目ですね。
それ以外にもフォントがまた変更になったためjiveliteを使用している方は
また自分でフォントを変更しないと豆腐になります。