picoreplayer Ver3 LMSサーバーインストール
最新版のVer3を使用してLMSサーバーをインストールすると以前問題だった点も 解消していました。 漢字を含んだファイル名は文字化けしておりましたが問題なく使用できるように なりました。これでlocalteをいじる必要は…
もっと読む
最新版のVer3を使用してLMSサーバーをインストールすると以前問題だった点も 解消していました。 漢字を含んだファイル名は文字化けしておりましたが問題なく使用できるように なりました。これでlocalteをいじる必要は…
もっと読む
picoreplayer も確実に進化しています。 既にバージョンは3になっており大きな進化を遂げています。 進化を要約すると 1.airplayに対応 2.LMSインストール可能 単体でサーバーとクラインを動かすことが…
もっと読む
picoreplayerに 7インチLCDを取り付けてバラック状態でしたが 大型連休に体裁を整えてみました。 7インチLCDにはケース付もあり見栄えもいいのですが私はケース代を けっちたため自作してみました。 100均シ…
もっと読む
いつのバージョンからなのか忘れましたが picoreplayer が 標準でairplay に対応しました。 Web からairplay を有効にするだけです。 再起動してiphone などから airplay先に pi…
もっと読む
raspberry純正のLCDを購入する前に3.5インチのLCDを購入していたので picoreplayerを使用してみました。 今はWebからjiveを使用するにするだけでいいのですが3.2インチの ドライバーが入って…
もっと読む
しばらくぶりの投稿です。 しばらく書き込みしておりませんでしたが秘かにいろいろ試しておりました。 今現在は2.04まであがっておりついにLMSサーバーまでWebでインストール 出来るようになります。 問題もありいろりろい…
もっと読む
久しぶりの更新です。 squeezeboxやはりマイナーですね。googleで検索しても新しい情報は増えていません。 少しさびしいです。 時代はvolumio、runeaudioなどMPD系が音がよいとそちらばかりですが…
もっと読む
最近はraspberry PIでMPDが使えるvolumioなどのソフトが流行っていますが やはり音質というところではbeagle board blackの方がいいようです。 でもraspberryPIにはpicorep…
もっと読む
picoreplayer に関して2014/3/7現在の最新版は1.12cです。 2014/3/34現在は1.14aでバージョンアップが早いです下記の内容も バージョンによってぜんぜん違います。 うちの環境で問題が発生し…
もっと読む
最近のコメント