picoreplayer Ver3 LMSサーバーインストール
最新版のVer3を使用してLMSサーバーをインストールすると以前問題だった点も
解消していました。
漢字を含んだファイル名は文字化けしておりましたが問題なく使用できるように
なりました。これでlocalteをいじる必要はなくなりました。
レスポンスはraspberry Pi2でもちょっと待つ感じがしますが十分使えると思います。
消費電力が少ないので24時間起動していつでもバックミュージックを
流すの良いのではないでしょうか。
別にNASなどを運用されている方はNASに入っている音楽データを使用することも
可能です。
ちなみに私は2.5インチハードディスクをUBSで使用してそこに音楽データを
いれて試しています。
radikoのアプリもいれてみましたがエリア判定がうまくいかないようです。
一番の問題のサーバーが必要だった問題点が解決されましたので
一気に敷居が低くなりましたのでこれからの普及を期待するですが。。。。。
メジャーにはならないですよね。