picoreplayer Ver3
picoreplayer も確実に進化しています。
既にバージョンは3になっており大きな進化を遂げています。
進化を要約すると
1.airplayに対応
2.LMSインストール可能 単体でサーバーとクラインを動かすことが可能
3.パッケージでソフトインストール可能
4.最新版では Hifiberry PRO+に対応
5.GPIOにスイッチをつけることでシャットダウンが可能
6.スクリーンセイバーで時計を表示できる(ワールドクロックもある)
7.lircでリモコン操作が可能
良くなった点
JIVEのタッチパネルの動きが良くなった。
音質も良くなっった気がする。
悪い点
日本化はまだされていないので自分でコンパイルが必要
でも日本語化はできるのでJIVEの表示は困らない。
Raspberry Pi 7インチ公式タッチディスプレイを接続すると非常に
使い勝手がよくVUメーターやスペクトラムを表示でき見た目も楽しいです。
一番の問題点だった別途サーバーが必要だった点もLMSのインストールが
サポートされたためこれで敷居が引くなり気軽に使えるようになったので
もう少し復旧して欲しいのですがまだ知名度は引くですね。
少しでもpicoreplayeerを使用してくれる人が増えて欲しいと書いていますが
アクセス数は増えませんのでpicoreplayerの普及には貢献出来ていないようです。
もっと影響力のある方が宣伝していただければいいのですが。。。。。。
1件の返信
初めまして、こんんばんわ。
私も初期からpicoreplayerを愛用している者です。
このページも大変参考にさせていただいております。
私のプレイヤーは下記のような形になりました。
http://6218.teacup.com/nwelec/bbs/t1/56
古いですがnew_western_elecのたかじんさんところでLMSの紹介を
して頂いてとかしておりました。
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2014/04/squeezeboxraspb.html
日本語化に関しては2ちゃねるの【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る8
の242から日本語化の方法がのっていたのでそれを使用致しました。
>少しでもpicoreplayeerを使用してくれる人が増えて欲しいと書いていますが
>アクセス数は増えませんのでpicoreplayerの普及には貢献出来ていないようです
確かに少数ではありますが、がんばっていきましょう!