picoreplayer で airplay
いつのバージョンからなのか忘れましたが picoreplayer が
標準でairplay に対応しました。
Web からairplay を有効にするだけです。
再起動してiphone などから airplay先に picoreplayer を
選択すればiphoneの曲がpicoreplayerで聞くことが出来ます。
squeezeとairplayは早いもの順なのでairplayを使用するときは
squeezeの演奏を停止しとく必要があります。
音源を開放するのに少しタイムラグがあるようなので停止してから
少し待ってからairplayを動かすほうがいいようです。
あとはbluetoothスピーカーになれば最高ですね。
new_western_elec のDAC picoreplayer
new_western_elec様のDACを一番利用しており満足しているのですが
最近また気になるDACを発表されました。
Raspberry Pi 用DAC基板 SabreBerry32 クロックを外部から入れるもので
今回はドライバーをインストールする必要がありpicoreplayerですぐに使用
出来ないようです。
ドライバーをみてみるとLCD3.2インチをpicoreplayerに組み込むのと同じ方法で
出来そうな感じがするので試してみたいのですが今回はお値段もチョット
お高めで、初回分はすぐに売り切れ次回分を待つ状態です。
でも次回分も購入できるまで貯金しないと無理ですので試すのは
雪が降るころでしょうか、皆さんが購入されて落ち着いたころだと
思うので丁度いいかもしれません。
ソフト的なものはお金を掛けずにいろいろ試せますがハードは
計画的に購入しないといけないのです。
別によいしょ記事ではありませんがnew_western_elec様のDACは
お勧めだと思います。
購入されなくてもためになる記事が多いの参考になります。
ひさしぶりにの更新なので続けての投稿でした。